1 ![]() gallery らふと「春に触れる」展、終了いたしました。 足をお運びくださった皆様、ありがとうございました。 元々『箱』が好きで、ラインナップにも箱が多いstudio fujinoですが 今回は、あえて箱ばかりの展示をさせていただきました。 そして、ご購入いただいたお客様から数件の大変嬉しいご連絡をいただき それぞれの箱の今後の姿を思い描き、お嫁に行った箱たちの 新しい季節の到来を感じています。 『箱』とは不思議なものだと思っています。 大切な何かにそっと蓋を閉じた瞬間に、小さな箱に無限の包容力が 生まれるように思ったり。 『箱』というものにはとても想像力を掻き立たせられます。 ![]() 今回は、いろんな方との出会いで、 我々が「春に触れる」展示会になったように思います。 ありがとうございました。 ひがしかわ ▲
by studiofujino
| 2014-04-25 17:12
| 日々の事柄
galleryらふとにて、グループ展を開催いたします。
私は、桃、桜、梅の木で作った小箱を出展いたします。 Anima uni(金属)・ 佐藤亜紀(染織)・ studio fuijno(木工) 2014年 4/12(土)・13(日)・18(金)・19(土)・20(日) 11:00~18:00 ![]() 私は4/13(日)に在廊いたしますので、お近くの方は遊びにきてくださいね。 ふじさき ▲
by studiofujino
| 2014-04-10 12:58
新しくお取り扱い店が増えました。
靖国神社向かいにある「暮らしのうつわ花田」さん ![]() 以前から、何度か訪れていて、大人でステキな作品を扱うお店だと憧れていました。 某イベントで、お声をかけて頂き、とてもびっくりいたしました。 お取り扱いいただく事で、またいろいろと勉強させてもらえるかと思うと、ワクワクしています。 ご存じない方は、一度訪れて見てください。 素敵なうつわが見つかると思いますよ。 ふじさき ▲
by studiofujino
| 2014-04-10 12:52
| お知らせ
![]() 日曜の天気とはうって変わっての、穏やかな春の陽気の山であります。 桜と菜の花が満開であります。 この風景を見ると、残念だったなぁという思いはありますが ま、こればかりは仕方ない。 今年の「春山の会」では企画から当日の切回しまで、 きもの青木の店長 ぢゅかさんにはとーーーってもお世話になりました。 目が行き届かない不甲斐ないstudio fujino店主は、随分ひっぱってもらっちゃいました。 かっこいい女性なのであります。心からお礼申し上げます。 気配り、おもてなし、心遣い。 ああはなれないなと思いつつも、天性のモノと諦めずに、 少しでも見習って成長したいなと心の底から思うのであります。 ![]() やっぱり、桜はイイ。 桜が好きな日本人を笑う方もいるようですが、 笑われて結構、桜が好きです。 今日の桜に誓った。 成長しよう、ワタシ。 ひがしかわ ▲
by studiofujino
| 2014-04-09 17:29
| イベント
![]() 「春山の会」開催の日曜日は、あいにくのお天気で、 外用の座敷を設置した時点で ![]() まさかの、アラレ。 少しヘコみましたが、元気な助っ人たちに助けられ 楽しく会を終えることができました。 天気がすぐれないなか、足をお運びいただいた皆様には この場をおかりしてお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 写真が少なくてご紹介しきれずに残念ですが どのお料理も、とっても美味しく、 皆様から満足のお声をたくさんいただき、大変うれしく思います。 ![]() 音楽を届けてくださった、ミック西川さん、ちゅう中村さん、谷源昌さん 楽しい時間をありがとうございました!!! 赤ちゃんから大人まで、みんなノリノリでしたね♪ ![]() 囲炉裏端に座った方は、問答無用で焼き当番。 ご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() そして、わたくし案外写真を撮っていなかった模様です。 (-_-;) ご参加くださったみなさま!!!楽しい時間をありがとうございました!!! 至らぬことも多くあったかと思いますが、来年はまたパワーアップバージョンで お届けしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ![]() (photo:食後のテーブル) さいごに、 今回、お料理をご用意をしてくださった本厚木の和食料理店『てまり』の 今野純一さんには、感謝でいっぱいであります。 見ても食べても満足度の高い、テンションアップ↑のお料理たちでした。 お酒をご提供くださった八海山さま、ありがとうございました! あまりに美味しくて、飲み過ぎちゃったという声も多くききました(笑)。 ご協賛いただいた輪島の(有)清廣園緑化さま、 遠いところありがとうございました。木材もたくさんもらっちゃったよ。 こちら、嬉しすぎるので後日別記事アップします。 そして、恐ろしくパフォーマンスの高い強力助っ人チーム。 勉強になりました。ありがとうございます。 楽しかったーーーー! 来年もがんばるぞーーーー!!! studio fujino ひがしかわ ▲
by studiofujino
| 2014-04-08 17:42
| イベント
1 |
![]() ↑ studio fujino HPへ ※ ギャラリーは、 ゆる〜く不定期オープン中。 お越しの際には、 お電話・メールにて ご確認いただけますよう お願い致します。 info☆studiofujino.com (☆を@に変換お願いします) tel. 042.684.9351 その他 links ----------------------------- ・ありしろ道具店 ・TAKASHI IFUJI Design ・syoca ・FUMIAKI GOTO design カテゴリ
以前の記事
2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
| ||||||
ファン申請 |
||